top of page

お菓子用とパン用の米粉と取扱い

更新日:2020年5月26日

米粉の取り扱い

お菓子屋パンに使う米粉は粒子が細かく、湿気や高温に弱いです。

開封後は

・密封する・

・なるべく早く使用する

・乾燥材をいれる

などしています。


夏や梅雨の時季は特に注意が必要です。


お菓子に使う米粉

うるち米の粉できめの細かい製菓用米粉を使用します。私が主に使用しているのは秋田こまちの粉「マイドルチェ」をです。一般に販売されている米粉の中では微細粒でシフォンケーキ、スポンジケーキなどがふっくらしっとりと仕上がります。

インターネットで購入できます。私はお菓子の材料などが豊富に揃うcottaさんで買っています。

参考

https://www.cotta.jp/

cotta


















米粉のパンに使うの粉

今のところシンプルな食パンを中心に作っていますが

主に

・ミズホチカラ(TOMIZさんやインターネットで購入可能)

・マイベイクドフラワー(インターネットで購入可能)

を使っています。


ミズホチカラ(製パン用)

熊本県産ミズホチカラの粉。米粉のために開発された品種です。

(製菓用もあるので注意が必要です)

粉にする時のデンプンの損傷が少ないところが

特にパンに向いているそうです。

(デンプンが損傷すると重いパンになりやすい) 成功するとふっくら、ほどよくもっちりしたパンになります。

比較的高さのある食パンなどを焼きたいときは

ミズホチカラが向いているようです。

ただ時期やシーズンによっても個体差があり、

同じように焼いてもうまくいかないことがあります。













参考購入先

TOMIZ

https://tomiz.com/

熊本製粉

http://www.bears-k.co.jp/


マイベイクドフラワー

秋田こまちが原料の微粉砕米粉です。

パンがおいしく焼けるようにα化した粉をブレンドされた米粉。

こちらも成功するとしっとりもっちりのおいしいパンが焼けます。











参考購入先

https://www.cotta.jp/

cotta

https://www.mamapan.jp/

mamapan


上記の粉以外でもおいしくできるものはたくさんあると思います。

米粉により水の量や向いているレシピが違ってくるので

少しずつ検証していきたいと思っています。










閲覧数:21回0件のコメント
bottom of page